ブログトップアンダー03.jpg

フジミ(日本)1/100 バチスカーフ (1967年初版) [艦船モデル]

Bathyscaphe01.jpg

FUJIMI 1/100 Bathyscaph

バチスカーフはスイスの物理学者オーギュスト・ピカール氏によって設計開発された深海潜水艇です。
1960年、マリアナ海溝の水深36,813フィート(10,916メートル)チャレンジャー海淵の探査に成功して注目を集めました。
なお「バチスカーフ」とはこの潜水艇の固有名詞ではなく、ギリシア語の"bathys"(深い)と"skaphos"(船舶)をミックスして"bathyscaphe"と発音させる合成語で、深海探査用潜水艇そのものを指す言葉なのだそうです。


Bathyscaphe04.jpg

バチスカーフといえば昔は少年向けの画報や図鑑には必ず載っていたお馴染みの潜水艇で、子供たちは誰でもその単語を知っていました。

潜水艦のプラモデルは夏の水遊びの定番アイテムでしたが、たいていの子供たちは勇壮なイ号潜水艦やUボートのプラモデル、はたまた映画『日本沈没』に登場した深海潜水艇「わだつみ」や「ケルマディック」を買って喜んでいました。
あの頃……図鑑に載っているバチスカーフもプラモが売っていればいいのになぁ!と思っていましたが、田舎の少年だった僕が知らなかっただけで、フジミがちゃあんと製品化してくれていたんですね!


Bathyscaphe05.jpg

至ってシンプルな構成で、これだったら当時の子供たちは誰でも作ることが出来たでしょう。
気軽に遊ぶための耐久性とスケールモデルとしての繊細さを併せ持ったキットのように思えます。

Bathyscaphe06.jpg

塗装などしない子供たちのために、実物のカラーリングに合わせて黄色と赤のプラ成形色で出来ていて、そのままではちょっとオモチャっぽく見えますが、実際にはかなり細かい部分まで再現されており、表面のモールドもスケール相応の雰囲気にまとめられています。
ちょっと凝ったオトナが細かく塗装すると、かなり良い仕上がりを見せるはずです。

Bathyscaphe07.jpg

特徴的な居住区画部分もなかなかそれらしく再現されています。
一般的な潜水艦のイメージでいえば上部がメインの居住区画のように思えますが、そこはバラストタンクとガソリンタンクになっていて、人間は下部に懸架されているこの小さな潜水球部分に乗るわけです。


Bathyscaphe02.jpg

完成時の姿がわかる組み立て説明書のイラスト。抜粋です。
水中モーターを取り付けての航行もできるようになっていました。

Bathyscaphe03.jpg

このキットの目玉。潜水ギミックの説明です。
すぅーっと水底まで潜り、アームが底に接触すると潜水球のロックが外れて本体が浮上するようになっています。
池や河で遊ぶのはチョット危なそうですが、お風呂で楽しむぶんには最高ですネ!

フジミの「海底大作戦 探検艇シリーズ」にはこのバチスカーフの他に、よみうり号、 トリエステ、 アルビン号があったそうです。いずれも1967年に発売されています。

水で遊べるプラモデルであり、教材でもあり……こういう製品は現代では姿を消し、一部にマイクロモーターを内蔵してお風呂や水槽で遊べる小型ラジコン艇が売られている程度になってしまいました。
しかし、やはり自分の手で頑張って作ったものが図鑑に載っている本物のように仕上がり、そして遊べる……これは子供にとっては本当に楽しいし、そしてその経験は大人になっても想い出として残ると思うのです。
そろそろこういうキットがまた見直されてもよい時期にきているのではないでしょうか。


nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

MPC(アメリカ)1/25  WORLD WAR II JEEP (1972年初版) [AFVモデル]

MPCjeep07.jpg


MPCは1960年代末頃から1/25スケールで各種のジープを熱心に発売していますが、これもそのひとつです。
何種類かのコンバーチブルキットになっているのがMPCキットの特徴ですが、これは105ミリ無反動砲を搭載したタイプをメインモデルとしています。
製品名では一応第二次大戦中に使われたウィリスMBジープという設定らしいですが、考証的な面で言えば朝鮮戦争が終わった頃に試作型105ミリ無反動砲M27を搭載して運用試験されていた車体と見たほうが良さそうです。

MPCjeep16.jpg



ご覧のように逞しく強そうなシルエットは大変魅力的です。


MPCjeep10.jpg

1970年代にジープ研究の大家・大塚康生 先生がホビージャパンなどに連載していたジープの模型についての記事には何度拝見してもワクワクさせられましたが、その記事で紹介されている1/25クラスの輸入品プラモデルは、普段1/35や1/76の小さい模型を作っていた少年にはとても豪華な製品に見えて、しかも当時住んでいた田舎ではまったく見かけない品ばかりだったので、一種憧れに近い存在になっていました。
そんなMPCのジープを手に入れたのは、なんと30代になってからです(笑)
我ながらよく辛抱したものです。


MPCjeep08.jpg

まずはパッケージに印刷されているキットの仕様。
カラフルで楽しげな雰囲気です。
このあたりのパッケージングセンスにはスロットカーやアメリカン・マッスルカーのキットを数多く手がけたMPCらしさが溢れていて、ミリタリーヴィークルとは言え自動車モデルとしての側面からの楽しさを伝えようとしているように思えます。


MPCjeep15.jpg

このようなキットですから、部品はきっとオリーブグリーンのプラ成形色だろう……と思って箱を開けると、純白の部品が大量に詰め込まれていて面食らいます。



MPCjeep14.jpg

ひときわ大きいのは、バキュームフォーミング加工で作られた地面……ディオラマベースです。
タイヤの跡と足跡が綺麗にモールドされているので、草を生やしたりしてリアルに仕上げると良さそうです。



MPCjeep12.jpg

ボディは主要部分が一体成形となっており、これなら組み立て時に歪むことがありません。
核となる丈夫な大型部品に細部パーツを取り付けていく安心感があります。


MPCjeep11.jpg

エンジン、ラダーフレーム、サスペンションやデフが過不足なく再現されています。
ただしタイヤはコンバットタイヤではなく民間型ラジアルタイヤのようなものが入っています。


MPCjeep09.jpg

MPCjeep13.jpg

オプションパーツ。
無線機もオマケに入っていて、パッケージのような無反動砲搭載型、はたまた武装無しの「コマンドタイプ」として作るか、50口径機関銃装備のガンジープが選べますが、50口径の装備方法はチョット無理矢理かなぁと思える部分があります。
無反動砲用のマウントは取り付けず、50口径のガンマウントをそのまま車体に取り付けたほうがリアリティが出そうですね。


……厳密に見ていくとウィリスMBと戦後に生産された民間仕様CJ2Aの特徴が混在している部分もありますが、それはそれで映画の撮影に使われる劇用車……レストア車両のような楽しさがあります。

MPCjeep17.jpg

第二次大戦中に登場して広く活躍したウィリスMBジープ。


MPCjeep18.jpg

戦後、民間向けに販売されたウィリスCJ2ジープ。

現在では1/24~1/20で正確・精密なジープのキットが手に入るので、それらの部品を流用・活用して自分なりに手を加えてみるか、持ち味を生かしてそのまま作るか……いろいろな楽しみ方ができそうです。




MPCjeep01.jpg

さてMPCはWORLD WAR II JEEPの発売に先立って1968年に「Hogan's Heroes Jeep」という製品を発売しています。

MPCjeep02.jpg

第二次大戦を舞台にしたアメリカのコメディテレビドラマ『0012捕虜収容所(Hogan's Heroes・1966ビングクロスビープロダクション)』(捕虜収容所の米兵たちが地下にレストランやサウナなどをつくってドイツ将校をおちょくりつつ優雅な暮らしを送っているというヘンテコなドラマ)のキャラクター商品として発売されたジープで、現在でも時折再販されているロングセラー商品です。
WORLD WAR II JEEPは、このキットから派生した製品のようです。


MPCjeep04.jpg


MPCjeep03.jpg

こちらにも多彩なオプション部品が付属していて、第二次大戦型のウィリスMB/フォードGPWか、戦後の民間型CJ2Aをカスタマイズしたレジャージープを作ることが出来ます。

MPCjeep06.jpg

フロントグリルは形状、プレス加工の雰囲気も含めてなかなか感じが良いので、丹念に作り込めば戦後の軍用型M38(ウィリスMC)を再現することも出来るでしょう。
一緒に写っているアクセサリーにも注目。
1/25のハンドウェポンですが、非常に繊細な出来で好感が持てます。

MPCjeep19.jpg

民間向けウィリスCJ2を徹底的に改良して軍用仕様にしたウィリスMC (M38ジープ)。





―――― サテ、この試作型105 ミリ無反動砲を搭載したジープですが、いろいろと調べていたら、思わぬ写真を発見してしまいました。

ナント!この105ミリ無反動砲搭載型ジープ、大量に生産されたわけでもない試作車輌であるにも関わらず、なぜか初期の陸上自衛隊に貸与・配備されて、自衛隊が撮影に協力した東宝のSF特撮映画『地球防衛軍』の撮影現場に姿を現していたのです!

MPCjeep23.jpg


これには驚きました。

こうなると猛然と製作意欲が燃え上がってしまい、2013年の静岡ホビーショー・合同展示会に出品しようと製作してみました。
お目ヨゴシですが、完成した姿をご笑覧ください。


MPCjeep20.jpg


フロントグリルその他、使えそうな部品はハセガワ1/24のウィリスMBジープから流用しましたが、MPCキット特有のMBとCJ-2の特徴が混在している部分は、これはMPCの古いキットがベースなんだヨということを主張したくて、敢えてそのままにしておきました。
また、キットには附属していないガントラベリングロックを自作。
元々、完全なディスプレイキットで可動部分は一箇所も無いのですが、自作のガントラベリングロックと砲架部分に極小の金属製ヒンジを埋め込んで、無反動砲を上下可動に改造して楽しんでみました。
バキュームフォーミング成形されたディオラマベースも、少し手を加えて使ってみました。

MPCjeep21.jpg


……今までにジープのキットは様々なスケールでいっぱい作ってきましたが、ミリタリーの主流スケールである1/35も楽しいものの、1/24~1/25スケールというのはオトナの手のひらに過不足無く収まる心地よい大きさに仕上がって楽しいですね!
このスケールの軍用車輌モデルが日本でも根付くことを願っています。


MPCjeep22.jpg

nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。