ブログトップアンダー03.jpg
航空機モデル ブログトップ
- | 次の10件

レベル(アメリカ)1/48 シコルスキーH-19 チカソー (1956年初版) [航空機モデル]

h-19-01.jpg

Revell1/48 Sikorsky H-19 Chickasaw


アメリカの軍用ヘリコプターには伝統的にネイティブアメリカンの部族名が付けられていますが、この“チカソー”は自衛隊でも永らく使われていたこともあり、オールドファンには懐かしいキットではないでしょうか。
レベルの発売したチカソーは、何十年にも渡って箱や仕様が変えられ、販売し続けられています。

キットはタイヤ付きの脚を装備したタイプと、フロート付きの水上型のコンバーチブルになっています。
また一時は米陸軍の「S-55」仕様という製品名でも発売されていますが、キット内容は同じでした。
まさに、時代を超えた名作です。

h-19-02.jpg

中でも珍しいのは、1980年代に日本のツクダホビーが発売したバージョンでしょう。
これにはツクダで用意した国内版デカールが付属しており「はつかり」の名で知られた陸・海・空自衛隊仕様を作ることが出来ます。
実際に自衛隊で使用された機体はテイルブームが下方に5度傾斜したC型が多かったようですが、このキットでも充分に雰囲気は出ると思います。

h-19-04.jpg

高校時代、鹿児島の輸入模型専門店でレベルの古い版を初めて見たときには、思わず声を上げてしまいました。

今まで探し求めていたキットがあった!
H-19ヘリが1/48で発売されているとは知らなかった……!
何せ自衛隊ヘリ「はつかり」は、昔ながらの特撮映画ファンにとって、隠れた名脇役、アイドルのようなものです。
懐かしい東宝の特撮映画『モスラ』『妖星ゴラス』『キングコング対ゴジラ』『サンダ対ガイラ』などなど……天変地異や怪獣の出現した場所には必ず「はつかり」が飛来して、多くの人々を守るため様々な作戦に従事していたのです。
各国で長らく使われた名機だけあって、海外の特撮映画や戦争映画にもよく登場するベテラン俳優でもあります。

h-19-03.jpg


これを作らねば、ベテラン特撮ファンの名がすたる!ってなもんです。
それ以降、レベルのチカソーはどんなバージョンでも見つけ次第買い漁りました。


h-19-05.jpg


初めてレベルのチカソーの内容を確認したときは、本当に小躍りしたものです。
少年にとって映画でしか見たことのなかったヘリの全貌が、手のひらに乗るサイズの立体で明かになったのですから、この喜びは大きいものでした。


h-19-06.jpg

このモールドを見てください。
無数に打たれた、端正で極小のリベット。
外装板の継ぎ目などは立体的な表現がなされ、一段浮かして丁寧に彫刻してあります。
僕にはこのモールドを消す勇気はとてもありません。
例え現在の模型工作の風潮が「アッサリすっきり、図面どおりに正確に……」と言われていても、このキットの持つ「存在感」以上のものを自分の手で再現する自信はまったくありません。
存在感、説得力……本物の航空機って、近づいてよーく見ると、こんなふうなんだよ……と、部品が語りかけてくるようです。

h-19-07.jpg

機体側面のホイストで吊され、救助される男性。注意深く操縦するパイロットとコパイロット。
そして地上からその様子を見守る救助隊員……楽しいフィギュアが付属しています。
繊細なモールドで表現されたプラットアンドホィットニーの巨大なエンジンは、機種を左右に開けて見ることも出来ます。


こんな素晴らしいキットが、いつ頃発売されたのだろう……?
答えは、機体のテイルブームにありました。

h-19-08.jpg

目立たない端っこに「Revell1956」と誇らしげにモールドされています。

恐るべき古典キットです。しかし、良いものは時代を超えるのですね。
レベルのチカソーにそれを見た気がします。

レベル(アメリカ)1/72 PBY-5 カタリナ飛行艇 (1972年~) [航空機モデル]

PBY01.jpg

Revell1/72 Consolidated PBY-5 Catalina


少年時代、テレビ放映された映画『あしやからの飛行(1965年・日米合作)』を映画好きの両親と観ていて、画面に登場する飛行機が気になって仕方ありませんでした。

嵐の中、海面に着水して人々を救う、ボート型の不思議な機体でした。

「アレは何ていうの?」

……と聞くと、母が

「すいじょーひこーき」

と言い、すぐに父が、

「違う。飛行艇じゃ」

……と、言い直しました。

それ以来、僕はこの「ひこーてー」というのが大好きになってしまいました。


ある日、母とデパートに行き、プラモデル売り場で見つけたのがこの「カタリナ飛行艇」でした。
『あしやからの飛行』に登場したのはグラマンSA-16アルバトロス飛行艇でしたから、もちろん違う機種でしたが、海難救助作業中の様子を描いた箱絵にある白銀の機体に一発でヤラレてしまい、これが欲しい!と、ぎゃ~ぎゃ~騒いで買ってもらいました。

PBY02.jpg


以来、レベルのカタリナをいったい幾つ作ったことでしょう。

その後に観た映画『太平洋航空作戦』『トラ!トラ!トラ』でも活躍していたので、戦争映画の飛行艇はカタリナだ!と、僕の中では決定版的な機体でした。

『ミッドウェイ』では「PBYを飛ばして偵察を……」といったセリフがあり、この響きがカッコヨク思えて、しきりにぴーびーわい、ぴーびーわいと騒いでいました。

PBY03.jpg


本当にお気に入りのキットになってしまい、小学生の頃に2機作りました。
最初に買ったものは先に書いたようにまだまだプラモデル作りに不慣れな頃で、塗装なんてもってほか、接着剤べちゃべちゃの仕上がりでした。
次に作ったときは多少はプラモデルに慣れていたので、戦車を塗るのに使ったオリーブドラブで胴体と翼の上を塗りました。組み立て説明書に「陸軍型もある」と書いてあったからです。
中学時代にも作って、こちらはネイビーブルーで塗って仕上げました。


近年になって先輩モデラーさんと昔のプラモデルの話をしているうちに、ある疑問が湧いてきました。
他の皆さんが作った「懐かしいレベルのカタリナ」は“主脚引き込み式”だったというのです。

おかしいなぁ……僕が作ったのは全部、固定式の脚で海上では取り外しておく仕組みだったけどなぁ……。

PBY04.jpg



そして、ようやく謎が解けました。
レベルは、僕が何度も作った「固定式脚」のPBY-5と、「脚引き込み式」のPBY-5Aの2種類を、ちゃあんと分けて発売していたのですね!

PBY05.jpg


僕の住んでいた田舎では、流通がさほど豊かではなかったので、店頭で見かけることがなかったのでしょう。
PBY-5Aのほうは“ブラックキャット”という格好良い商品名で偵察・攻撃型になっていました。
調べてみるとPBY-5Aブラックキャットの発売は1969年。僕が作ったPBY-5よりも先に登場しています。

PBY06.jpg


両者の胴体部品を比較すると脚収納部等の形状が異なり、型式に合わせてキチンと金型が改修されているのがわかります。
救難型のPBY-5はシルバー、PBY-5Aブラックキャットは鈍く輝くブラックの成形色。
どちらも製作意欲をそそります。


オマケ画像をおひとつ……。
1989年に完成させた自主製作の特撮8ミリ映画『目覚めよと呼ぶ声あり』のワンシーンです。

PBY07.jpg


http://www.tepproject.com/contents/list.html

レベルのカタリナが飛んでいます。

主な趣味が映画づくりに移っても、僕はピービーワイの魅力が忘れられず、わざわざ第二次大戦中の回想シーンを映画に盛り込んで、画面に登場させました。

この当時は脚引き込み式のPBY-5Aブラックキャットのキットがあったなんてまだ知らなかったので、わざわざ
PBY-5を5Aに見えるように改造して撮影に使用しました。
たったワンシーンにしか登場しないホンのチョイ役、そんなこと誰も気にしないのにネ!

―――― 大戦中、PBYカタリナは「島を占拠する日本軍将兵が石を投げれば当たりそうな」至近距離の海上に果敢に着水して墜落した味方パイロットの救助にあたった……と、聞いたことがあります。
このグラマラスでユニークなシルエットの機体が、そんな荒々しい芸当をやってのけたというのが信じられないほどですが、そういうお話を聞くと、また改めて生涯何機目かのレベルのピービーワイを作ってみたくなります。

- | 次の10件 航空機モデル ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。