ブログトップアンダー03.jpg

オカノ(日本)1/32 ドイツジープ キューベルワーゲン (三共製1969年初版) [AFVモデル]

OkanoKW01.jpg

OKANO(SANKYOU)1/32 Kübelwagen


1969年に三共が発売したもので、その後になってオカノというメーカーに受け継がれて再版されました。

キューベルワーゲンは有名なポルシェ博士によって設計されたフォルクスワーゲンを元に軍用車として作られたもので、第二次大戦中のドイツ軍のトレードマーク的なクルマとなったことは広く知られています。
プラモデルの世界では1970年代初期まで「ドイツ軍ジープ」と言われることも多かったようです。後に登場した田宮ミリタリーミニチュア(MM)シリーズのキューベルワーゲンも箱に「キューベルワーゲンジープ」と記載されていました。


僕は以前モデルアート増刊「PanzerGraph!」誌でプラモデルを使った特撮写真講座の連載を書かせていただいておりました。
その第12号(2008年4月号) はタミヤの誇るプラモデル・シリーズ「1/35ミリタリーミニチュアシリーズ」40周年記念号とのことで、僕の連載はいつもの撮影テクニック紹介をお休みして、タミヤが毎年開催していたミリタリーモデルの特撮情景写真コンテスト「パチッ特集」の黎明期を振り返り、検証する記事を……というオーダーをいただきました。

OkanoKW09.jpg


調べてみると「パチッ特集」はタミヤのPR誌「タミヤニュース」に含まれるページとして1968年に産声を上げ、1970年になって別冊誌として刊行され始めたという非常に歴史の深いコンテスト本で、その黎明期……すなわち70年代いっぱいに刊行された号を細やかに検証するべく、タミヤ研究の第一人者「田宮模型歴史研究室の助手さん」こと松井さんにお願いして貴重な「パチッ特集」をすべてお借りして原稿の執筆に入りました。

まさに日本のミリタリーモデリング黎明期の貴重な写真資料集といえるパチッ特集の応募作品を見ていると、当時の熱気、ファンの飽くなき創意工夫が伝わってきて本当に楽しめましたが、同時に興味深いのは撮影の小道具として田宮以外のメーカーの製品がけっこう頻繁に使われていることでした。
特にキューベルワーゲンはよく登場していました。
当初は田宮MMシリーズのキューベルだと思って見過ごしていたのですが、よくよく考えると田宮のキューベルは1970年10月発売。この製品がまだ発売されていないか、まだ広く出回っていないであろうと思われる極初期の頃の情景写真作品にもキューベルが登場しているのです。

……ははぁ、これが噂に聞くサンキョーのキューベルワーゲンなのだなとようやく気づきました。
以前、模型趣味の大先輩から「三共のキューベルワーゲンは当時としてはなかなか良かった」といったお話をうかがったことがあったのです。

今でこそ高品質のキューベルワーゲンのキットがいくつも発売されていますが、この黎明期に活躍した古典キットもいつかは作ってみたいと探しまわり、ようやく見つけたのが、この三共からオカノに受け継がれた版です。

OkanoKW04.jpg


箱絵はオカノで新調したもののようですが、組み立て説明書のトップにあしらわれているイラストが、三共時代の箱絵をトリミングしたものでしょう。
OkanoKW02.jpg



キットはシンプルな設計のゼンマイ走行モデルです。

OkanoKW06.jpg

今となっては懐かしい全金属製のゼンマイユニットと蝶ネジ型のハンドル。
当時のものとしては珍しくデカールも充実しており、国防軍、空軍、親衛隊のマーキングが選べます。


OkanoKW05.jpg

表面のモールドも意外にしっかりしており、これならば塗装するとビシッと引き立つでしょうし、また細部を作り込んでも楽しい仕上がりになりそうな、そんな素材としての良さも感じられるように思います。


OkanoKW03.jpg

キットをそのまま作るとガンマウントに機関銃を搭載した仕様に仕上がりますが、箱絵のように幌を展開状態に作りたいときは幌そのものを紙などで自作する必要があり、そのための型紙が組み立て説明書に印刷されているのが何ともユニークです。



OkanoKW07.jpg

「パチッ特集号」も2号3号と続くうちに、応募作品からは三共製キューベルワーゲンの姿が消え、新登場の田宮製MMシリーズのキューベルが大活躍するようになります。


せっかくですから、ここで両者を比較してみました。

OkanoKW08.jpg


オカノ(三共)がイエローの部品。
田宮MMシリーズがダークグレイの部品です。

なるほどなるほど、田宮が1/35なのに対して三共は1/32表示ですので、少し大柄なのがわかります。

しかし、目も当てられないほど大きさに差があるというほどでもなく、これなら1/35モデルとして使いたくなりますね!
モールドやプロポーションなどの作風も、当時の他の1/35クラスのモデルと相性が良かったと思います。

1960年代末から70年代初頭にかけて、日本のミリタリープラモデルが黎明期を迎えた頃、この趣味の大先輩達に親しまれたこの可愛らしいキューベルワーゲン。
機会を見つけて丁寧に作ってみようと思っています。



nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。